湯澤 幸子 研究室
「愛されるデザイン」を求めて

Drawing by Sachiko Yuzawa

山居倉庫再生事業(山形県酒田市夢の倶楽2024年撮影)

軽井沢の家 (2018)

「くらし・道具の研究」展(2018)

炎のある暮らしのために(2015)


Sketch 子供の家(2018)

赤十字子供の家(2018)

赤十字子供の家のための食卓・椅子・照明(2018)

子供の椅子習作

数理の戸棚(2015)

Art work 「Metamorphose2018 」

椅子習作

About Yuzawa Sachiko
METAMORPHOSE(変容)をテーマに、ものづくりをしています。時間の経過を受容し、自然の摂理に叶う、無理無駄のないものづくりを目指しています。仕事の力点は、空間を成り立たせる精神的な核づくりにあるというのが持論です。研究室の学生達には、様々な経験を通じて、様々な想いのわかる人になってほしいと思います。 アタマと手を駆使して、人の意識に作用するメッセージを発信し、歩み続けるアーキテクトであってほしいです。
経歴
1988 東京造形大学美術Ⅰ類卒業
1988 丹青社入社(〜2015)
2003 一級建築士免許取得
2005多摩美術大学非常勤講師(〜2015)
2015 ASSOCCA STYLE設立
2015 多摩美術大学環境デザイン学科准教授(〜2022)
2017 日本空間デザイン協会 日本空間デザイン賞選考委員 /日本ディスプレイ業団体連合会 ディスプレイ産業賞選考委員/ 公益社団法人商業施設技術団体連合会 学生コンペ「主張するみせ」選考委員/ 銀座通連合会 銀座ディスプレイコンテスト選考委員
2018 瀧富士国際美術賞選考委員
2019 大野美代子アーカイヴ研究代表
2022 多摩美術大学環境デザイン学科教授
主な受賞歴
ジョンレノンミュージアム設計(日本ディスプレイデザイン賞 2002年奨励賞受賞)/酒田夢の倶楽 設計・ミュージアムキュレーション(日本ディスプレイデザイン賞 2004年最優秀賞受賞、2005年NDF経済産業大臣賞受賞)/日本赤十字社有楽町献血ルーム設計(日本ディスプレイデザイン賞 2011年最優賞、2011年NDF奨励賞)/日本郵便JPタワー学術文化総ミュージアム「インターメディアテク」設計・設計監理(日本空間デザイン賞2013年大賞、日本経済新聞社賞、グッドデザイン賞、JCD金賞、アジアデザイン賞2013ブロンズ賞)
研究活動
2021 科学研究費助成事業基盤研究C(〜2024) JP21K12549
「70年代の大野美代子のインテリア・橋梁にみる領域横断的デザインの可能性」
所属団体等
日本デザイン学会、日本建築学会、土木学会、
日本空間デザイン協会
CONTACT