タマビ防災EXPO2025

湯澤 幸子 研究室

14 Jul 2025

タマビ防災EXPO2025
近年、環境問題の影響により、局所的な豪雨や突風など、日常的に防災の重要性が増しています。また、将来的に発生が懸念される大規模地震への備えも必要です。こうした状況の中、多摩美術大学では防災体制の整備と準備を再度進めていますが、防災においてARTやDESIGNが果たせる役割とは何でしょうか。
本展示は、防災に対する意識と取り組みを、美術・デザイン・身体表現の力で探求するプログラムの合同展示です。防災を特別なものではなく、日常生活の延長として自分ごととして捉え直す視点から、各プログラムが模索した「解」を問いかけます。

展示内容
■建築・環境デザイン学科とテキスタイルデザイン専攻の共同研究
「BOSAI ✕ いのち 暮らしをまもるシェルター」作品
■建築・環境デザイン学科「不時泊」課題
「今自分が立っている環境が一瞬で壊滅状態になった時、あなたはどうやって生き延びますか?」選抜者作品展示
■グラフィックデザイン研究室
防災意識の風化を防ぐため、地震災害をテーマにしたポスター
■プロダクトデザイン研究室
「防災」にまつわる学生作品の展示と、廃棄物循環型プロジェクト「すてるデザイン」視点からの防災意識パネル展示
■演劇舞踊デザイン研究室
避難時の心構えをまとめた標語をもとにしたパフォーマンス『お・は・し・も日和』映像編

「BOSAI ✕ いのち 暮らしをまもるシェルター」作品

「BOSAI ✕ いのち 暮らしをまもるシェルター」作品

「BOSAI ✕ いのち 暮らしをまもるシェルター」作品

「BOSAI ✕ いのち 暮らしをまもるシェルター」作品

「BOSAI ✕ いのち 暮らしをまもるシェルター」作品

「BOSAI ✕ いのち 暮らしをまもるシェルター」作品

「BOSAI ✕ いのち 暮らしをまもるシェルター」作品

「BOSAI ✕ いのち 暮らしをまもるシェルター」作品

「BOSAI ✕ いのち 暮らしをまもるシェルター」作品

「BOSAI ✕ いのち 暮らしをまもるシェルター」作品

「BOSAI ✕ いのち 暮らしをまもるシェルター」作品

「BOSAI ✕ いのち 暮らしをまもるシェルター」作品

大学の災害備蓄品展示

大学の災害備蓄品展示

グラフィックデザイン研究室作品・プロダクトデザイン研究室作品

グラフィックデザイン研究室作品・プロダクトデザイン研究室作品

グラフィックデザイン研究室作品・プロダクトデザイン研究室作品

グラフィックデザイン研究室作品・プロダクトデザイン研究室作品

図書館免震構造ツアー

図書館免震構造ツアー

演劇舞踊デザイン研究室 | パフォーマンス 「お・は・し・も日和」

演劇舞踊デザイン研究室 | パフォーマンス 「お・は・し・も日和」